「ワーママ投資家コツコツサイドFIREへの道」へご訪問いただきありがとうございます。
このブログでは、フルタイム2児のワーママである私そらねこが、資産運用で子供達に選択肢の多い未来を作るために奮闘する様子をお届けします!
投資についてはまだまだ初心者ですが、同じように資産形成を頑張る子育て世代の方の背中を押せるようなブログになれば幸いです。
わたしについて

30代ワーママ、そらねこです
熊本県出身。大学進学を機に東京へ。以降都内在住。
2020年生まれ娘、2023年息子、夫との4人暮らし。
仕事:企業保健師(会社員)
趣味:読書、旅行、投資
投資を始めたきっかけ
私はなかなか貯金ができない性格です(泣)
大学進学にあたり親の援助はなく、月8万の奨学金+居酒屋のバイト代7〜8万くらい?で賄っていました。
大学時代〜結婚するまでは、何かしらのオタクをしていたので、そちらにお金を使ってしまい、貯金なんてできるわけない状態です。社会人になってからは余裕ができるだろうと思いきや、今度は結婚式の資金を貯めたり旅行の資金を貯めたりで、なかなか将来のための貯金ができずにおりました。
2018年頃、一度株やNISAについて勉強しようと本を買ったことがあったのですが、ぜんぜん理解できずに挫折(笑)そこからは妊娠出産育児となり貯金も投資も遠ざかっていました。
この時頑張って始めていればなぁと思うとめちゃくちゃ後悔です。
そして二人目が生まれた2023年、新NISAが始まるとか投資ブームとか世間的な波に押されて、とにかく口座開設だけでもやらねばと焦りNISA口座を作りました。育休中でお金がないので、とりあえず月1万積み立てから始めました。
ちなみにこのときも、仕組みを理解しないままやっています。YouTubeで見た通りにS&P 500を買うという(笑)
昨年夏に転職し、家計管理を見直すきっかけと同時に、適当にやってるNISAも見直そう・もっと勉強して取り組もうと思い、YouTubeや本で勉強!
複利の力のすごさを知り、高配当株の存在を知り、やらない選択肢はない!となり挑戦し始めました。
インデックス投資かつ積立投資は貯金感覚でできるけど、個別株を買うことは、まとまったお金がいるし値動きを見たりもしなきゃいけないから素人には無理無理、と初めから敬遠していました。
1株から買えるサービスがあることを知り、気になった銘柄を数株買ってみると、値動きが気になるようになり、どんどんのめり込んでいっています(笑)
やはりなんでも初めから毛嫌いせずに関心を持ってみることが超大事ですね!
長くなりましたが、本気でやろう!と思ったのはやっぱり複利の力を知ったからというのが大きいです。少額から誰でもできるのにやらないなんて機会損失でしかない!と思います。
もちろんリスクが伴うことなので、自分のリスク許容度に応じてですが・・。
まだまだ勉強中でわからないことだらけなので、このブログでは投資の勉強記録も書いていけたらなと思っています!
現在やっていること
新NISA
つみたて投資枠→S&P 500毎月積立
成長投資枠→日本高配当株スポット購入、積立購入
特定口座
高配当ETF:(毎月配当)